温泉津(ゆのつ)温泉に
行ってまいりました
かの有名なこの建物
薬師湯
想像通りの美しさ
そして素晴らしいお湯
熱めの金気臭のするお湯
析出物の層を眺めながら
何度か出入りを繰り返す
堪能する前に身体が温まり
名残惜しい気持ちを抑えて上がる
外の散歩が気持ち良いほどに
ホカホカ
屋上にコーヒーサービスと
湯上がりの体を落ち着けるテラスがある
外から見えるアーチ
2階の内部は
こんな感じ
ここから見る景色も良い
お宿の広縁に似た配置
階段の踊場も
窓からの緑とともに
なんとも素敵な空間
そして暗くなると
さらに素敵
お隣のカフェも
外観も内装もインテリアも
素敵すぎる
こじんまりとしたこの温泉街に
この佇まい
そして
もうひとつの素晴らしきお湯
泉薬湯元湯
こちらには3つの浴槽があり
順番に入ります
「ぬるい湯」もぜんぜんぬるくない
ギリギリ数分入れるくらい
「熱い湯」は足がビリビリ痛くて
肩まで浸かることはできませんでした
後から聞くと
2回目チャレンジすれば
きっと入れたそう
1度でギブアップしてしまった
しかしこちらも素晴らしいお湯
上がったあとは
なんとも気持ちが良い
行けて良かったと心から思う
お世話になったお宿は
輝雲荘さん
お部屋は離れを選択
お食事はお肉もお魚も
楽しめるプランにした
島根和牛のステーキが
柔らかくておいしかった
ひとつひとつ
丁寧なお料理
お刺身のお醤油は甘いもので
九州の甘いお醤油好きの
私にはとても嬉しかった
全体的に少し甘めの味付けで
とても美味しいお食事でした
離れのお部屋につながる空間
お宿のお風呂は
薬師湯からの引湯
内湯が薬師湯と同じ温泉
半露天は人工泉
23時に男女入れ替えがあり
夜通し素晴らしいお湯に浸かれる
こちらのお宿を選んだ理由に
内湯の浴槽のサイズがある
この辺りのお宿は
浴槽が小さなところが多く
他のお客様と同時になった時
これくらいのサイズがあれば
気まずくないだろうということで選んだ
夜中に入ったりしたため
あまり他の方と同時にならず
ゆったりと極上湯を楽しめた
薬師湯や泉薬湯へもすぐ
素晴らしいお宿でした