306
・・旅など日々の記録 ・・
2009-06-30
もちきび
雑穀全般好きなんですが
特に
”もちきび”が好きです。
白米に混ぜて炊くと
もちもちで
とってもおいしい
きびは乾燥に強く
3~4ヶ月の短い期間で収穫できる為
様々な地域で栽培されているようです。
国内では岩手など寒い地域から
沖縄など暖かい地域まで。
今回の”もちきび”は
南国生まれ。
太陽の香りと
赤い土
強い日差しを
思い出します・・・
2009-06-28
小鉢
よく作るもののひとつに
小鉢があります
食卓に並んでも
小物入れにしても
お花を生けても
いろいろ使えます。
2009-06-26
ニライカナイ
大きな波を越えた向こうに
素晴らしい世界が待っている。
そう信じて進む。
2009-06-22
オリエンタル
オリエンタルな
雰囲気で・・・
でも
少し渋く
なりすぎました・・・
日々 勉強です♪
最近
本格的に
暑くなってきました。
そろそろ
蚊取り線香の
出番です♪
2009-06-21
旬
夏の旬の果実
夏はフルーツがおいしいですよね。
無花果
なぜか なつかしい気分になります。
夏には
鮮やかな色を
楽しみたいです。
今回の赤い花は
こんな
野性味のある
お花にしました。
2009-06-20
うさぎの耳飾り
ぼんやりした
うさぎを
作りました。
指輪をかけておくため。
指輪って
置いておくと
うっかり
転がっていってしまったり・・・
これなら
転がらないかな。
このうさぎは
本日
友人宅へ
もらわれていきました♪
代わりに
かわいらしい
多肉植物が
我が家に
仲間入りです。
2009-06-18
みだしなみ
先日、ご紹介した
キャンドルホルダー
本当はブラシ立てを作るつもりが・・・
ちゃんとブラシ立ても作りました。
シンプルに
高さも口の広さも
ちょうど良いのが
仕上がりました。
そして最近
時間があったので
シュシュをたくさん作りました。
ミシンがないので(笑)
手縫いでチクチク・・・
それから
友人に教えてもらった
ヨガDVDで体を動かしたり
夏が近づくと
なぜか
いろいろと
自分磨きがしたくなります。
2009-06-16
蒼い薔薇
花びらのように
渦をつけたお皿です。
お皿って
作っているとき
触りすぎると
でろ~んと
反り返ってしまうので
難しい・・・
このお皿は
2枚の深さが
少し違ってしまいました。
でも ご愛嬌♪
2009-06-14
栗
栗の渋皮のような
花器です。
これも
仕上がりの実験の為に
作ったものです。
かなり渋くなってしまいました
でも、花を飾ると
なかなか
花を引き立てます・・・
中はガラスを入れてあって
キレイなんですが
見えません(笑)
2009-06-12
キャンドルホルダー
アロマキャンドルが大好きで
そこらじゅうにゴロゴロ
この器
実はメイク用のブラシ立てを
作るつもりが
なんだか幅広に・・・
そこで すっかり
キャンドルホルダーに
その後
ちゃんと細長いブラシ立てを
作りました!
2009-06-11
梅雨
梅雨ですね。
雨は案外嫌いじゃない。
でも服装を悩みます・・・
最近はかわいいレインブーツが売ってたりしますが
雨の日にしか履かないと思うと
なかなか買う勇気がなく
毎年 梅雨の時期に”買っておけば良かった”
と思います(笑)
雨が降ると
植物に水をあげなくてもいいし
植物も元気そうです♪
今年の梅雨はどうかなぁ~
毎日どんよりでしょうか・・・?
2009-06-09
おひつ
蓋つきご飯茶碗に続き
おひつが完成しました。
これで
ご飯の保存には 困りません♪
2009-06-08
壷
壷・・・
作りたいものが思い浮かばないとき
だいたい
気がつくと 壷をつくっています(笑)
花を飾ったり
物入れになったり・・・
よく一緒に飾る
象たち
2009-06-07
赤いお花と一輪挿し
今回の
赤いお花は
アンスリウムに
してみました
最近 なかなか
赤いお花に
巡り会えません
夏に咲く
赤いお花は
少ないんでしょうか・・・
うちの鉢植えたちは
どれも 咲ききってしまいました
また たくさん咲いてくれるよう
しっかりとお世話します。
今回は
ごつごつとした肌に
雑に白化粧をした
淡い水色の一輪挿しに。
2009-06-06
黒い器
黒い器を
良く作ります。
黒をベースとして
いろいろな釉薬との
二重がけや吹きつけで
仕上がりを試したり
しているうちに
黒い器がたくさん・・・
まだまだ増えそうです。
2009-06-05
お花のお皿
お花のような形の
やわらかい色のお皿には
緑色のものを盛り付けたくなります。
青い器は食事にはあまり使わず
お花を生ける。
良く言えば観賞用?
黒い器は白米が映える。
そんなことを考えながら
盛り付けを考えるのも楽しい。
上のお皿は
お花というより
惑星のようですが・・・
2009-06-04
大仏色
淡い色の器も作りますが
ダークカラーの器が多い
この黒と茶と緑の混ざった色合いを
勝手に大仏色と呼んでいます(笑)
マットでザラザラしていて
見れば見るほど
私には大仏様に見えてきます・・・
2009-06-03
ヒント⇒テキスタイル
様々なテキスタイルも
陶芸のヒントになります。
50's
アメリカのカーテン
帽子の内側
ポーチの柄・・・
身の回りにあふれている柄は
何かインスピレーションを感じて選んだもの。
そういった”お気に入り”の積み重ねが
私の感性を育ててくれる
陶芸でも
イメージをふくらませ
”お気に入り”になるような作品を
作りたいなぁ・・・
小皿 2 枚
2009-06-02
青、青、青、
深みのある青・・・
鮮やかな青・・・
洋服も、アクセサリーも、
インテリアも、文房具でさえ
青も水色も紺も選ばないのに
焼き物の青は好きなんです。
不思議・・・
2009-06-01
南の島へ想いを馳せ・・・
今日は天気が良く
太陽が眩しい
こんな日は南の島に行きたくなります
飛行機を見ると
南の島を思い出す
鮮やかな青を見ると
海を思い出す
南の島を思い出すアイテムがいっぱい・・・
それくらい私の頭の中の大部分を占めているよう。
アルバムを引っ張り出して・・・
ひたります・・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)